こんにちは、ねこ英会話のたくまです。
✔こんな疑問を解決します。
- 英語学習って何から始めればいいの?
 - 英語学習を継続することが難しい。
 - 英語の教材が多すぎて、どれを選べばいいのか分からない。
 
「英語を学び直そう!」と思ったものの
「何から手をつければいいのか分からない。」
「少し勉強したけど結局、続かなかった。」
こうなってしまう人は多いです。
実は僕もプログラミングの勉強をしてたんですけど、続かずにやめてしまったことがあります。
続けるのって、ほんとに難しいですよね。
では、どうして学習を継続することって難しいのでしょうか?
その原因の一つは「学習の始め方」が分からないからです。
逆のことを言うと、やることさえ分かれば学習を続けやすくなります。
この記事では次のことを見ていきます↓
✔本記事で学べること
- 英語完全初心者でも英語学習の始め方が分かる。
 - 「英語の基礎」を習得するのにかかる期間の目安
 - 具体的にどの教材やサービスを使えばいいのかが分かる。
 
✔この記事の信頼性
- 英検1級
 - TOEIC:920点
 - 青山学院大学文学部英米文学科卒
 - Twitterのフォロワー数:30,000人
 
では、見ていきましょう!
英語学習の始め方
✓ 動画を見たい方はこちら(本記事と全く同じ内容です。)
英語初心者は、次の順番で英語学習に取り組むことをおすすめしています↓
- 文法
 - 単語
 - 発音
 
「文法」と「単語」の知識があると、英文を理解したり、英作文したりする時に役に立ちます。
そして「発音」の知識があると、リスニングやスピーキングに役立ちます。
「文法」「単語」「発音」は、「英語の基礎」なので一番初めに勉強しましょう。
「英語の基礎」を習得するのにかかる期間の目安
「習得するまでの期間を知りたい。」という人もいると思うので、目安を書いておきますね。
- 文法(1日3時間~5時間くらい勉強した場合、2ヶ月~3ヶ月程度)
 - 単語(1日3時間くらい勉強した場合、1ヶ月~2ヶ月程度)
 - 発音(1日3時間くらい勉強した場合、1ヶ月~2ヶ月程度)
 
※学習の質やかける時間によって、期間は異なります。あくまでもご参考程度にに留めてください。
「文法」と「単語」は、中学と高校で習う範囲を覚えましょう。
「発音」は発音記号や音声変化のルールなどを体系的に学びましょう。
おすすめの教材やサービス
「具体的に何を使って学習すればいいのか」についても紹介しますね。
文法
2つおすすめの本を紹介します。
1冊目は、「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」です。
これ1冊を使えば、中学3年分の全文法を総復習できます。
フルカラーのイラストが載っていて、簡単な用語で解説されています。
中学英文法から学び直したい方におすすめです。
ちなみに、YouTubeで無料動画講義(114回分)を見ることができます↓
2冊目は、「キク英文法」です。
これ1冊を使えば、大学受験に必要な英文法を90%~95%カバーできます。
知識がコンパクトにまとまっているので、サクッと文法全体を理解したい人におすすめです。
ただ文法用語が少し難しいと感じる人もいます。
完全初心者には難しいと思うので、中学英文法を勉強した後に使うことを僕はおすすめします。
この2冊を使えば、文法の基礎を習得できます。
単語
単語帳のおすすめは「データベース3300 基本英単語・熟語」です。
これ1冊を使えば、中学と高校で習う基礎英単語の多くを学ぶことができます。
すべての単語に例文がついていて、音声を聞くことができます。
「どの単語帳を使えばいいか分からない。」という方は、これを使えば間違いないです。
※注意点
いきなりTOEIC対策や英検対策の単語帳を買う人がいるけど僕はおすすめしないです。
自分のレベルに合っていない単語帳を使っても、よく使う頻出単語は覚えられないです。
まずは簡単なものから始めましょうね。
発音
2つおすすめのツールとサービスを紹介します。
1つ目は「あいうえおフォニックス」というYouTubeチャンネルです。

LA在住のバイリンガル、アリーとファジーが発音の基礎(発音記号や音声変化のルール)から丁寧に分かりやすく解説してくれます。
ちなみに、僕は動画を見ながらよく一緒に音読していました。

YouTubeで「あいうえおフォニックス」のプレイリストを探すと
・あいうえおフォニックス(母音の発音編)
のように動画がまとまっているので、順番に見ていくのがおすすめです。
無料で楽しく発音を学べます。
2つ目は、「ハツオン」という発音に特化したコーチングサービスです。
「ミライズ英会話」で有名なMeRISE株式会社が提供しています。
2ヶ月間で体系的に発音を学ぶことができます。
僕が受講したとき、次のようなことをしました↓
- 日本人の発音トレーナーと面談
 - フィリピン人講師と発音レッスン
 - 録音提出
 - 録音のフィードバックを確認
 
など
日本人の発音トレーナーに自分の発音を聞いてもらうことで、自分では気づけない苦手な発音( r の発音)を発見できました。
これは個人的に、とても良かったです。
「ハツオン」が向いているのは次のような方です↓
- 発音が苦手で英語が伝わらない経験をしたことがある方
 - 短期集中(2か月間)で発音を体系的に学びたい方
 - リスニング力を上げたい方
 
専属の日本人トレーナーがスケジュールを作ってくれます。
毎日することが明確なので安心して学習を進められました。
また面談やチャットも楽しかったので、2ヶ月はあっという間でした。
今回の復習
- 文法(1日3時間~5時間くらい勉強した場合、2ヶ月~3ヶ月程度。使う教材は「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」と「キク英文法」)
 - 単語(1日3時間くらい勉強した場合、1ヶ月~2ヶ月程度。使う教材は「database3300」)
 - 発音(1日3時間くらい勉強した場合、1ヶ月~2ヶ月程度。使うツールやサービスは「あいうえおフォニックス」と「ハツオン」)
 
発音について補足すると、まず「あいうえおフォニックス」を使って自分で勉強してみるのがいいです。
「それでも難しい。」と感じた場合は、発音に特化したコーチングサービス「ハツオン」を使うことをおすすめしています。
僕は2ヶ月間、実際に受講してみて、かなり良かったので自信をもっておすすめします。
ただ料金が高いので、「本気で英語学習に取り組んでいる方」にのみおすすめします。
「ハツオン」を2ヶ月間、受講してレビュー記事を書きました。詳しく知りたい方は下の記事を参考にしてみてください↓
MeRISE(ミライズ)英会話の「ハツオン」の口コミと評判。TOEIC920点の僕が2か月間受講した感想とレビュー【発音矯正】
友だち追加すると、次のLINE限定特典を無料で受け取ることができます👇 
- 日常英会話フレーズ(100選)
 - スラングまとめ(40選)
 - ネットスラングまとめ(57選)
 - イギリス英語とアメリカ英語の違い
 - 和製英語とカタカナ英語まとめ(65選)
 - ビジネス英単語(110選)
 - 日常英会話で使える英単語(99選)
 - 無料カウンセリングのご案内
 
\ 無料プレゼントの受け取りはこちら【LINE限定特典】👇 /
											
						
										
									

